2回生の様子をお届けします。
静物デッサンの合評風景から、
![](http://www.sagayuga.com/contents/media/thumbnail/1_20110519-sekko2.gif)
![](http://www.sagayuga.com/contents/media/thumbnail/1_20110519-sekko1.gif)
制作中部屋の壁一面に木炭デッサンを並べ、合評開始です。
木炭デッサンも2回生に入って3課題目、次は油彩作品に入ります。
学生は、真剣に先生方の言葉に耳を傾けていました。
静物デッサンの講評会を終え一区切りつくと、次の静物油彩に入る前に油彩の材料研究を行います。
キャンバスボードに、画材の性能とその基本的な使用法を理解するためテストボードを作成します。
![](http://www.sagayuga.com/contents/media/thumbnail/1_20110519-zairyo1.gif)
![](http://www.sagayuga.com/contents/media/thumbnail/1_20110519-zairyo2.gif)
オイルの混合比や絵の具の透明・不透明、下地の乾燥具合による塗り重ね効果などマスキングを施したボードに試していきます。
![](http://www.sagayuga.com/contents/media/thumbnail/1_20110519-zairyo3.gif)
一つ目のボードが完成したら、二つ目のボードに取りかかる学生も。
こちらは、絵の具のマチエールや発色、色環と混色を試します。
これらの材料研究を踏まえて、次の静物油彩に取りかかります。
11/05/19