ギャラリー

教員の展覧会

椿会展 初心 2013

非常勤講師の伊藤存先生と青木陵子先生が参加される展覧会です!





「椿会展 初心 2013」


アーティスト:青木陵子、伊藤存、内藤礼、畠山直哉、赤瀬川原平

会期 : 2013年4月12日(金)〜6月23日(日)
休廊日 : 毎週月曜日(月曜日が祝日に当たる場合も休館)
時間 : 平日/11時〜19時まで、日・祝日/11時〜18時まで
入館料 : 無料

場所 : 資生堂ギャラリー
〒104-0061 東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル地下1階


13/05/07

ベストセレクション美術 2013

油画分野教授の入佐美南子先生が参加する展覧会です。




「ベストセレクション2013」

会期 : 2013年5月4日(土・祝)〜5月27日(月)
時間 : 9:30〜17:30 (入室は閉室の30分前まで)、金曜日は午後8時まで
観覧料 : 大人1000円(900円)、大学生以下は無料 ※( )内は団体料金
会場 : 東京都美術館
    〒110−0007 東京都台東区上野公園8-36
    TEL :03-3823-6921


13/04/28

第48回 関西二科展

本学卒業生が多数参加する展覧会です。








「第48回 関西二科展」


会期 : 2013年4月30日(火)〜5月12日(日)
時間 : 9:00〜17:00 (入場は16:30まで)
入場料 : 大人600円(400円)、高大生400円(200円)
    ※( )内は団体料金

場所 : 京都市美術館
    〒606-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町124(岡崎公園内)
    Tel.075-771-4107 Fax.075-761-0444


13/04/28

イチハラヒロコ+箭内新一「プレイルーム。2013」

油画分野非常勤講師のイチハラヒロコ先生、箭内新一先生の展示が行われます!



イチハラヒロコ+箭内新一「プレイルーム。2013」

場所 : 京都国立近代美術館 一階ロビー
会期 : 2013年3月16日(土)〜5月6日(月)
休館日 : 毎週月曜日(月曜日が休日に当たる場合は、翌日が休館)及び年末・年始
    (ただし、5月1日(火)、7月17日(火)、8月13日(月)は開館)

時間 : 午前9時30分〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
夜間開館 2012年4月13日〜8月17日までの金曜日及び8月16日(木)
    (ただし、5月18日、6月29日、7月6日を除きます)
午前9時30分〜午後8時(入館は午後7時30分まで)

入館料 : 無料

13/03/26

Moving + Dawing

油画分野非常勤講師の苅谷昌江先生が、主催・企画に関わられているワークショップのお知らせ第二弾です!

Moving + Dawing



佐伯由香(振付師・ダンサー)
福井幸代(ダンサー)
苅谷昌江(現代美術家)
山崎伸吾(005のスペシャルナビゲーター、006のスペシャルゲスト)

場所:@Social Kitchen
    受付開始は各回開催時間の15分前から
料金:3回通し ¥5000/ 毎回 1ドリンク付(1回 ¥2000/ 1ドリンク付)
※できるだけ動きやすく汚れてもよい格好でご参加ください。


004:テクニックてまえ

日時2013年2月15日(金)18:00-21:00
まず、身体をめいいっぱい駆使したいろんな絵画の表現方法に実際にチャレンジすることによって「表現してしまっている身体」を体験。


005:はじっこと中心

日時:2013年3月30日(土)15:00-18:00
Social Kitchenの運営者でありGTSVLのドラマーでもある山崎伸吾さんをゲストに、体を動かしながら音の世界を体験していく。
Social Kitchen特性Moving + Dawing 限定!!ディナープレートあり\1,000


006:JAMセッション

日時:2013年3月31日(日)18:00-21:00
最終回となるこの回は、衣装をまとうかのように身体を布で包み込んだり、いろんなサイズの風船を使ったりして、表現する身体そのものを変化させる。




主催/企画:Moving + Dawing
共催:hanare
助成:京都府文化力チャレンジ
URL :http://moving-drawing.net/


Moving + Dawing とは
佐伯由香(ダンサー/振付師)と苅谷昌江(現代美術家)、専門分野の異なるふたりが、それぞれの専門分野における表現のあり方を捉えなおすために、参加者とともに領域横断的な取り組みを行うワークショップです。計6回のワークショップにおいて、各回明確な目的意識をもつためのレクチャーを行い、それぞれ専門的な方法論に基づきながらも、固定観念にとらわれない身体の動きや表現方法を模索していきます。(フライヤーより)

13/03/21

«Prev || ... 32 · 33 · 34 · 35 · 36 · 37 · 38 · 39 · 40 ·... | | Next»

ページトップへ

copylight(c) kyoto saga university of arts oil painting,All rights reserved.
嵯峨美術大学

旧・京都嵯峨芸術大学 油画分野(オフィシャルサイト)