21/01/26 | Landscape of Atomosphere 宇野 和幸 展 |
21/01/26 | GIFTーありふれた特別なものー |
21/01/14 | 木本小百合 個展「ここにいる、ここにいた私。」 |
21/01/13 | 日韓藝術通信5 温度|온도(オンド)|往復書簡 |
20/12/22 | 夙川ネコアツメ展 |
20/12/22 | 第10回記念 新春・現代作家小品展2021 |
20/11/24 | メディウム・リバイバルU |
20/11/24 | 《ta・KK・ei 2020》ー「奇数連結」再始動ー 母袋 俊也 展 |
20/10/20 | Landscape of Atomosphere 宇野 和幸 展 |
20/10/20 | 日中国際交流美術展 招待作家展 2020 |
20/10/06 | 星 詩奈 展 |
20/09/23 | 永山 裕子 展 |
20/09/17 | 野中 梓 展 |
20/09/15 | 嵯峨美術大学 油画版画領域 選抜展 SAGA DASH 2020 |
20/09/07 | ART in OFFICE SESSEN |
18/07/11 | 7/11(水) 絵画道場ディスカッション「八坂海咲×福田桃花」のお知ら |
18/06/05 | 6/6(水) 絵画道場ディスカッション「藤木真紀子×下中真由」のお知らせ |
18/02/03 | 後期の授業の様子B |
18/01/17 | 後期の授業の様子A |
18/01/11 | 絵画道場ディスカッションVol.70「津田紗那美×藤中里咲 の作品を巡って」 |
17/12/14 | 絵画道場ディスカッションVol.69「西脇恵の作品をめぐって」 |
17/12/12 | 「制作展」に向けて・・・ |
17/11/28 | 12/5(火) 絵画道場ディスカッション「阪田光里×四ツ谷ひかる」のお知らせ |
17/11/09 | 後期の授業の様子@ |
17/11/07 | 11/7(火) 絵画道場ディスカッション「丸内美祐×平井佳菜」のお知らせ |
17/10/11 | 後期プレゼンテーション |
17/10/10 | 10/12(木) 絵画道場ディスカッション「津田紗那美×藤中里咲」のお知らせ |
17/01/28 | one room−ノマドの現在地− のお知らせ |
16/10/18 | 11/17(木) 絵画道場ディスカッション「西脇恵の作品をめぐって」のお知らせ |
16/09/28 | 絵画農場ディスカッション vol.68「 柏木梨々華の作品をめぐって」 |
18/08/01 | SAGA DASH 2018 出展者決定 |
18/06/26 | 山本直樹先生インタビュー |
18/06/26 | 6/19(火)の日本経済新聞 |
18/02/23 | 造形学科の助手が卒業後の 制作環境について話す会 |
17/09/21 | SAGA DASH 2017 出展者決定 |
16/10/20 | サガ・クリエイターズクラブ企画 第8回ワークショップ「イメージの造形化」 |
16/10/12 | 第101回二科展 受賞者 |
16/09/29 | SAGA DASH 2016 出展者決定 |
16/06/28 | 佐藤一郎客員教授公開講座<「観ること」から「描くこと」へ> |
16/06/14 | 6/19(日) 体験入学「人物デッサン」 |
16/06/01 | 6/12(日)オープンキャンパス |
16/05/12 | 5/29(日) 体験入学「風景デッサン」 |
15/11/06 | 『 フェルメ―ル 特別講義』 森耕治 客員教授 |
15/05/15 | 油画 特別公開授業《 「見ること」と「描くこと」の構造 》 |
14/09/24 | 川俣正 講演会 「芸術の力」 |
旧・京都嵯峨芸術大学 油画分野(オフィシャルサイト)